第 八 章 



 ヨハネ伝第一章より第七章までの大意を求めまするならば、生命いのちと申すことです。三章に生命の初めなる生まれ替わることと、またその生まれ替わることにりて永生かぎりなきいのちを得ることを見ます(三・十六)。四章において心のうち生命の泉が湧き出ずることを見ます(四・十四)。また五章を見まするならば生命の源はしゅ御自身です(五・二十六)。また六章を見まするならば生命を養うかて主イエス御自身です。主が実に生命のパンであります。七章においての人々に生命を分け与えることを見ます(七・三十八)。けれども八章九章を見まするならば、そのあらわれたものは生命ではなくです。『ことばの内に命があった。命は人間を照らす光であった』(一・四)。初めの『命があった』とは一章より七章までの題意です。『命は人間を照らす光であった』とは八章九章の題意であります。八章において主がによりて御自身の光を放ちたまいます。九章においては働きをもって光を与えたまいます。九章において働きをもって光を与えたまいます。九章においては主は人間の眼前めのまえに御自分の光を与えたもうことを実見せしめたまいます。すなわちめしいの目を開きたまいます。

 八章の始めにおいて主が与えたもう光のうちに、パリサイ人は自分の真正の有様を見ました。またこの憐れむべき婦人おんなも深く自分の罪を感じました。主は光をもって罪人つみびとに自分の模様を知らしめたまいます。またそれのみならずこの罪ある婦人に御自分をも示したまいます。光にりてその婦人は自分を悟りまた主ご自身をも悟ることができました。これは光の二種の結果です。

 八・二において主は御自分をあらわしたまいます。八・十三においてパリサイ人は『あなたは自分についてあかしをしている。その証しは真実ではない』と申します。全体この八章において主は御自分を証したまいます。他の福音書或いはヨハネ伝のうち他の章を見ましても、これほど確実に御自分を証ししたもうことはありません。このように確実に御自分の有様を証ししたもうことは、他に見出すことはできません。

 十二〜十八に主イエスは御自分を証したまいます。いま父なる神は主イエスを証ししたもうことを言いたまいます。主は大胆に信仰をもって、父なる神は不断たえず共に証したもうことを言いたまいます。これは第一の要点です。

 『その方から聞いたことを、世に向かって話している』(二十六)。『ただ、父に教えられたとおりに話していることが分かるだろう』(二十八)。そうですから主は御自分のことを言いたまわず、ただ父より見聞けんぶんせしことのみを言いたもうことを見ます。その教えは自分の教えではなく、父の教えなることを明らかに教えたまいます。これは第二の要点です。

 『わたしは、いつもこの方の御心に適うことを行うからである』(二十九)。主は不断たえず父なる神の尊旨みこころかなうて、生涯を送りたもうことを証したまいます。これは大いなるあかしです。その意味は何でありますかならば、わたしは不断たえず父の聖旨みこころに叶うものであるという意です。これは第三の要点です。

 『わたしは神のもとから来て、ここにいるからだ』(四十二)。主は神よりでたもうた者です。このユダヤびとは下より出で、主は上より出でたまいました(二十三)。実に天地の差がありました。これは第四の要点です。

 『わたしに栄光を与えてくださるのはわたしの父であって、あなたたちはこの方について「我々の神だ」と言っている』(五十四)。父なる神は主を崇めたまいました。主は人間に賤しめられたまいました。けれども父なる神に崇められたまいました。これは第五の要点です。

 このあかしをよく味わいとうございます。主はここに明らかに御自分を言い顕したまいます。またこの証は実に信ずべき証であります。御自分はどういう者ですか、また何処どこからきたった者ですかを、明らかに言い顕したまいます。またこの証は実に信ずべき証でありました。『多くの人々がイエスを信じた』(三十)。これは当然のことです。証拠をもってこれは光であるということを確かめとうございまするとも、できませんかも知れません。けれども光自身はその証です。別に証拠を要しません。光を見る者は何人どなたでも、光であることがわかります。主の証は同じことです。真心をもってそれを聞く者は、必ずそれを信じました。忠実なる心をもって、この八章の証を読みますならば、主は必ず世の光なることが解ります。その時この証を聞きしユダヤびとは多く主を信じました。これはその証が事実に適うたからであります。主の性質、主の行いに適うたる証であるからです。光は御自分の証でした。もしここに通常の人が、我は世の光なり、あなたは下よりで私は上より出でました、私はつねに神の尊旨みこころに叶うことを行います、いつでも神に崇められますと言いまするならば、私共わたくしどもはその人は狂人であると言いましょう。必ず愚かなる者であると言いましょう。闇もし自分は光であると言いまするならば、ただ愚かなることです。八章の証もし真実でないならば、ナザレのイエス或いは狂人かも知れません。けれども怪しむべきかな、この証はその性質と行いにく適いました。そうですからそれを信じなければなりません。『多くの人かれを信ぜり』。それを聞きし者は多く信じました。神より全権公使がこの世にくだりたまいました。八章において主は御自分は神の公使なることをあかしたまいます。おおよそ各国の公使たる者は、最初はじめに自分が真誠しんせいの公使たる証拠書をいだします。ここで主は証拠を出したまいます。いつわりの公使が偽りの証拠書を出すならば大いなる刑罰を受けます。けれども真誠まことの公使が真誠まことの証拠書を出すならば、これを信じなければなりません。もしそれを信じないならば、その公使を遣わせし王に対して大いなる罪です。主はここで御自分のあかしを言い顕したまいます。それが真誠まことならば私共は信じなければなりません。それを信ぜないならば父なる神に対しても大いなる罪であります。ここに明らかにナザレのイエスは神の公使であることを見ます。どうぞその思念おもいをもってよくこの章を研究しらべとうございます。ここにあるユダヤ人はこの正しい証を信じなかったのです。現今いまでも信じない者が多くございます。けれども信じる者は主ととも永生かぎりなきいのちを得ます。

一〜五節

 ルカ十五・一、二をご覧なさい。『この人は罪人たちを迎えて、食事まで一緒にしている』()。主イエスは罪人つみびとの友であることが知れました。そうですからパリサイびとはただいま主をおとしいれとうございます。もし主がその罪人を赦すならばモーセの律法おきてに逆らい、その罪人を罰するならば確かに罪人の友でないことを示します。そうですからいずれに致しましても主は負けようと思いました。

六〜八節

 その人々に自ら顧みる機会おりを与えたまいます。私共は他の人々をさばきとうございまするならば、まず始めに自分の心を吟味いたしとうございます。主の前にまず自分の心をしらべとうございます。

 主が地に描きたもう間、沈黙のうちにパリサイびとは、良心がその心中しんちゅうに働きいだしました。

九  節

 良心が働きますから、ついに本節の結果となりました。悉皆ことごとくで行きました。

十、十一節

 神の愛の働きを見ます。どうぞこの順序をご覧なさい。始めに黙念の働き、次に良心の働き、終わりにの働きを見ます。主が一個人を導きたもう時にも、たぶんこの順序に従いたまいます。主はさまざまの方法をもって、私共に黙念させたまいます。或いは病気のため、或いはほかの事柄にりて、黙念を与えたまいます。それから御自分のことばりて良心を働かせたまいます。けれども終わりにはいつでも愛を働かせたまいます。

 七節の主の意味はこうであります。神の律法おきて明白あきらかです。けれどもただこの婦人おんなばかり、その律法に従うて左様さように残酷に取り扱わねばならぬ訳はありません。ただこの婦人おんなばかりではなく、あなたがた皆々同じように、律法の光にりて自分を判断しなければなりません。また神の律法の前に、罪人つみびとほかの罪人を審判さばくことはできません。国の法律を犯したる懲役人は、他の罪人を罰することはできません。

 神の律法おきて明白あきらかです。けれども神の律法を行う者は、正義の者でなければなりません。私共各自めいめい他の人々を審くよりもまず自分の心を審きとうございます。

 神は如何どうしてイスラエルびとをエジプトより救いいだしたまいましたか。当時エジプトびとはこれを追跡して、滅ぼしてしまおうと致しました。けれども神は雲の柱をもってイスラエル人をまもりたまいました。その雲の柱はエジプト人にとっては黒闇やみとなりましたが、イスラエル人にとっては光明ひかりとなりました。今ここで同じことを見ます。パリサイびとはこの婦人おんなを追跡して、亡ぼさんと致しました。けれども主は雲の柱となりて、パリサイ人と婦人の間を隔てたまいました。その隔てがパリサイ人には黒闇やみとなり、自分の心にくらいことを覚えました。けれどもこの婦人には光明ひかりとなりました。

 主はこの婦人おんなと共に残りました。罪人つみびとはそのままで主の前にとどまりまするならば実に福祉さいわいです。四章においてほかけがれたる婦人が主の前に留まりましたことを見ます。そこにて罪の赦宥ゆるしける水を得ました。私共は汚れたる罪人でした。また何処どこにて罪の赦宥ゆるしを得ましたかならば、主の前に立ちとどまりたる時でした。

 けれどもこれはむしろ怪しむべきことではありませんか。この義なるパリサイびと、或いは聖書に通暁せる学者たちは、主の前に立つことはできません。主は神の律法おきての恐ろしき義をこの人々に示したまいました。そういう人々は恐ろしき義の前に立つことはできません。けれども罪人つみびとはその前を逃去のがれません。罪人は避けることはできます。けれども避けません。罪人はこの恐ろしき義を示す主の前に立つことを得ます。何故なぜなれば自らその罪を知ります。そうですから主の恩寵めぐみをも了解わかります。黙示録六・十六、十七をご覧なさい。これは恐れ多い祈禱会です。これと黙示録七・九を対照なさい。黙示録六章の罪人は神の義を解りまして、山といわとに叫びます。神の前を逃れとうございます。けれども黙示録七章の救われました罪人は、神の宝位の前に来て立つことを得ます。これは福祉さいわいではありませんか。ただいまそれと同じことを見ます。パリサイ人は神の義を見まして逃れます。パリサイ人のうち一人でも、それほどの義の前に立つことのできる者はありません。けれどもこのけがれたる婦人おんなは主の前に立つことを得ます。私共はそのパリサイ人と一緒に逃れましょうか。或いは自分の罪を白状いいあらわして、この汚れたる婦人と一緒にこひつじの前に立ちましょうか。私共は主の前に立ちとうございまするならば、この汚れたる婦人のように自分の罪人であること、汚れたる者であることを承知せねばなりません。出エジプト記二十四・十七、十八をご覧なさい。遠ざかったるイスラエルびとの目には神の栄光が燃ゆる火と見えました。けれども近づきを得たるモーセには神の恩寵めぐみ明白わかりました。今ここでパリサイ人には主は燃ゆる火と見えました。けれども近づきを得たる婦人には、主は愛なりと判然わかりました。私共も同じことであります。神に遠ざかりまするならば、神をおそれます。けれども近づきまするならば、神の愛を感じます。

 『わたしもあなたを罪に定めない』。世の審判主さばきぬしはこのことばを言いたまいます。私共にもこの恩寵めぐみの言を言いたまいます。けれども主は罪人つみびとにこんなことを言うために、ご自分の生命いのちてたまわねばなりません。こひつじは血を流したまいませんならば、この言を言うことはできません。私共のためにもまたこのけがれたる婦人おんなのためにも、ご自分の血を流したまいましたから『わたしもあなたを罪に定めない』と言いたもうことができます。また主は恩寵めぐみを与えたまいまするならば、いつでも命令を与えたまいます。『行きなさい。これからは、もう罪を犯してはならない』。これは主が私共を始め罪を赦されたる者に与えたもう命令です。

 今日こんにち研究しらべました七章の終わり八章の始めにおける二つの説話はなしは実に恩寵めぐみに充ちております。主は私共の真中まんなかに立ちて、『わたしに来て飲みなさい』と言いたまいます。私共はこの婦人おんなのように主の聖前みまえに立ちまするならば、主の赦しを得まして神とやわらぐことができます。

十 二 節

 旧約において主は光であることをたびたび預言せられました(イザヤ九・二;四十二・六、七)。ユダヤびとはよくこれを覚えておりました。また救い主がきたる時には必ず世の光となります。そうですから主は本節のごとく『わたしは世の光である』と言いたもう時に、その意味がよくわかはずです。主はすなわち神より遣わされたる救い主、旧約の預言を成就するメシアなることを知らなければならぬ筈です。けれどもこの世はそれを受けませなんだ。『光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった』(一・五)。原語では受けませんの意味です。

 第一に光は智慧を与えます。私共は光にりて物をわかります。みちを知ります。遠方まで見ることができます。闇におりまするならば何もわかりません。光が世にくだりたまいました。私共はこの光を受け入れまするならば、受け入れまするほどに頴悟さとりを得ます。物を弁別することができます。或いは来世に行くみち、或いは天国、或いは神の性質を知ることができます。

 第二に光は喜楽よろこびを与えます。闇におりまする時は恐懼おそれがあるかも知れません。艱苦なやみがあるかも知れません。けれども光がきたりまするならば、もう一度喜楽よろこびを得ます。ちょうどそのように主がこの世の光なりと言いたもう意味は、私はこの世に喜楽よろこびを与える者なりとの意であります。

 『わたしに従う者は暗闇の中を歩かず、命の光を持つ』。主に従う者は不断たえず心中しんちゅういのちの光があります。周囲に艱苦なやみがありましても、心中に光があります。心中に光がありますから、周囲に暗きがありましても、不断たえず喜ぶことができます。主のこのことばつるぎではありませんか。私共の心中にいのちの光がなく、暗きのみがありますならば、信仰が薄くなり喜楽よろこびが少なくなります。何卒なにとぞもう一度主のこの堅い約束を信じて、光を受け入れとうございます。

十三、十四節

 パリサイ人は『そのあかしは真実ではない』と申します。けれども主は『その証しは真実である』と仰せたまいます。それは『自分がどこから来たのか、そしてどこへ行くのか、私は知っているからだ』。このために主のあかし真誠まことであります。公使は何処いずくよりきた何処いずくくかを知っております。自分は王より遣わされし者、また王の命令、王の心をよく知っておりますから、確信をもって異国に参ります。そうですからその証は信ずべきものです。

 『あなたたちは知らない』。知りませんから私を審判さばくことはできません。

十五〜二十節

 『わたしの父をも知らない』。これは実に大いなる訴えでした。ユダヤびとは常に自分は神をる者であると言いました。神の黙示を得たる選民なることを始終申しました。けれども主は『あなたたちはわたしの父をも知らない』と言いたまいます。旧約にあらわされた神を知りまするならば、必ず主は神と等しくあることが判然わかりましょう。主は神と同一の精神、同一の権能、同一の愛をっていたもうことが判然わかりましょう。そうですから旧約の神を信ずるならば、必ず主イエスをも信ずるはずです。けれども『あなたの父はどこにいるのか』と尋ねます。主は父なる神を説教したまいました。けれどもユダヤ人は、そんな神は私共の信ずる神と異なれりと言いました。『あなたの父はどこにいるのか』。それによりて爾曹なんじらは旧約に現されたる神を知らずとおおせたまいました。

 十二〜二十の大意は主は御自身をあかしたまいます。御自身の光なることを証したまいます。また二十一〜二十六を見まするならば、主はユダヤびとにその人々の模様を示したまいます。光は罪人つみびとの心を照らします。旧約の光を見まするならば、イスラエルびとを導くほのおの柱を見ます。主はここでもう一度その話を引きて、我はなんじらを照らす焔の柱なりと言いたまいます。始めに光の中に御自分あらわし、次にその出されたる光線にりて、罪人の心を照らしたまいます。

二十一節

 『自分の罪のうちに死ぬことになる』。これは実にはげしき訴えでした。

二十二、二十三節

 『あなたたちは下のものに属しているが、わたしは上のものに属している』。光は罪人つみびとの心を照らします。

二十四〜二十六節

 いま光はなおなお罪人つみびとの心を照らします。わが審判さばきまことです。ただ神より聞きたることを言いますから、わがあかしは真であるという意味です。

二十七〜二十九節

 二十八節はその時に救われる機会がありませんという意味です。『あなたたちはわたしを捜すだろう』(二十一)、『あなたたちは、わたしを捜しても、見つけることがない』(七・三十四)と同じ意味です。

 実に強烈ひどい預言です。いまめぐみ機会おりに主を拒んで、その恩を受けませんならば、未来において主の恩を求めるとも得られません。箴言一・二十四、二十八をご覧なさい。これは父なる神のことばです。いま主は同じことを引きたまいます。それにりて何を示したまいますかならば、自分は父なる神と等しくあることを示したまいます。『人の子を上げたときに』。あなたがたは人の子を拒んで十字架にけしのちに、すなわち全く救い主をことわりましたあとで、これは救い主であることを知ります。けれどもその時はもはや救いを得るには遅うございます。主はかくおおせたまいました。現今いま罪人つみびとは同じことです。現今いまは主を拒み、主をことわります。けれども未来において主は唯一の救い主であることを悟ります。その時には如何いかに悲しみ嘆きましょうか。

三 十 節

 光の中に光を見ました。光にりてこれは光であることがわかりました。詩篇三十六・九をご覧なさい。『あなたの光に、わたしたちは光を見る』。ダビデの言いし時は父なる神を指します。けれどもいま同じ言はイエスを指す意であることを見ます。そうですからそれに由りて父なる神、子なる神の一つなることが解ります。主イエスの神なることを見ます。『あなたの光に、わたしたちは光を見る』。いま三十節を見まするならば、ユダヤびとは主の光に由りて光を見ました。

 二十四二十八節にある『彼なる』という語は原語の我有るという意味でありまして、出エジプト記三・十四の『ありる者』と同じ名前です。主はそういう神の名前を用いたまいます。ユダヤ人は極めて厳粛にその名前を言います。その名前を言うことをおそれて大抵の場合には申しません。これは神の極めて厳粛なる名前であります。けれども主はただいまご自分は神、すなわち有りて在る者なりと言いたまいます。また爾曹なんじらはそれを信じませんならば救われないと言いたまいます。主はそれよりもまさりてご自分の神たることを言いあらわすことはできません。ユダヤ人のうちではこのことばは一番ひどい言です。ユダヤ人はそれを聞くならば必ず心に感じます。その言について何卒なにとぞイザヤ書四十三・十〜十二をご覧なさい。『わが主なるをさとりうべし』。我ある者なるを悟りうべし。『神なり』。在る者なり。『我のみ我はヱホバなり』。われのみわれは彼なり、有りて在る者なり。

 ただいま研究しらべましたことに由りて、主は世の光なることを見ます。十二節より二十節までにおいてその光のうちに主イエスを見ることができます。主は如何いかなるかたいますかが解ります。二十一節より三十節までにおいてその光のうちに人間の模様が解ります。自分は如何なる罪人つみびとなるかを知ることができます。私共はこの二つのことを悟りますならば、他の悟りはりません。神を悟り人間を悟りますならばほかの知識、他の悟りは要りません。何卒どうぞ主の光に由りて、主の光のうちに、明らかにこの二つのことを悟りとうございます。

 もう一度二十三節をご覧なさい。神の光は明らかに罪人つみびとの模様を示します。十七・十四をご覧なさい。『わたしが世に属していないように、彼らも世に属していないからです』。そうですから今この二十三節はただ主イエスのみを指しません。上よりいずる者は何人どなたですかならばただ主イエスのみにあらずして、信者皆々同じように上より出たものです。三・三において新たに生まれることを見ましたが、原語では上より生まれるの意味であります。私共はそのように上より出たるものです。私共は罪人つみびとたるときには地よりいでたる者、世にける者でした。けれども生まれ替わることに由りて、上よりきたる者となりました。『わたしたちの本国は天にあります』(ピリピ三・二十)。既に世に属ける者でなく、天に属ける者であります。ヨハネ壱書四・四〜八をご覧なさい。ここにも同じ区別を見ます。神よりいでたる者は勝ちを得ます()。また神よりいでたる言葉を言います()。世よりいでし者はその言うところも世よりいでしものです()。神よりいでたる者は必ず愛に充たされます(七、八)。世よりいでたる者は愛なき者です。以上を三つに区別することができます。神よりいでし者は第一に勝ちを得ます。第二に天にける言を言います。第三にたもちます。けれども世よりいでたる者はちょうど反対です。

 神の子供と世にける者とはその根本こんぽんが違います。いつは上よりで、いつは下よりず。そうですから素生すじょうが違います。また現在の模様も違います。一は世に属ける者、一は天に属ける者です。またその未来ところも違います。『あなたたちは自分の罪のうちに死ぬことになる』(二十四)。けれども私共は天に往きます。そうですから神の子供たる私共は世に属ける者とは全然まったく違うはずです。もし違いませんならば、いまだ天に属ける者とはなりません。すなわち素生すじょう現今いまの有様も未来往く処も違います。

三十一、三十二節

 このユダヤ人は真実に主を信じたる者でした。けれどもその信仰がよほど薄弱よわうございました。そうですから主はその信仰をたすけるために、この導きを与えたまいます。主はここで五つの要点を言いたまいます。

  第一 信ずること
  第二 ことばにおること
  第三 弟子なること
  第四 真理まことること
  第五 自由を得ること

 これは主を信じて救いを得る五つの大切なる階段であります。何卒なにとぞこれを深く味わいとうございます。

 第一は主イエスを信ずることです。

 第二の『わたしの言葉にとどまるならば』。これは十五・七と同じことです。またコロサイ三・十六の『爾曹なんぢらの心にとめ充足みちたらしめ』と同じことです。例えば私共は初めて生まれ替わりました時は、主はわが罪のために死にたまえりとわかりました。私共はそのことにとどまらなければなりません。このことに留まりませんならば、疑惑うたがい或いは恐懼おそれが起こって参ります。信仰が動揺うごきます。ことばに留まるとはどういうことでありますかならば、常住不断いつでも主はわがために死にたまえりと心に留めることです。そのことばを保つことです。例えば私共は主にきよき心を求めてこれを受けましたならば、キリストの血すべての罪より我をきよめりということばに留まらなければなりません。疑惑うたがい恐懼おそれを少しも許さず、またいたずらに感情にあらずして、そのことば心中しんちゅうたもたなければなりません。そうですから私共は始めに信ずることを教えられねばなりません。次はことばにおることであります。信者の生涯は何の力にりて強くなりますかならば、そのことばを保つことに由りてであります。そのことばを保つことは実にける生命いのちであります。

 第三『本当にわたしの弟子である』。救われし者ことごとく主の弟子でありませんと思います。使徒行伝を見まするならば信者の名が四種ししゅあります。第一は信者です。たとえば二・四十四四・三十二にあるごとくです。第二に兄弟と申します。たとえば十五・一二十二二十三三十三において見ます。第三は弟子です。九・一十一・二十六十九・一二十・一においてわかります。第四は聖徒であります。九・十三三十二四十一をご覧なさい。このように何人なんぴとでも信者は四種の名前をたなければなりません。けれどもみな悉くそんな者でないと思います。信者とは信ずる者の名を指します。けれども教会のうちで信じない信者がありませんか。私共でもたびたび神の約束を信じないことはありませんか。兄弟とは愛を指す名前です。信者はみな一家族のものであります。弟子とは何人どなたの弟子ですかならば、主イエスの弟子を指します。決して使徒の弟子にあらず、ほかの者の弟子にあらず、ルカ十・三十九にあるマリアのように主の足下あしもとすわりて、直接に主の教誨おしえを聴く者であります。これが弟子の心です。性質です。また聖徒とはきよめられたる者であるはずです。身も魂も主にりて潔められたる者であります。どうぞこの四種の名前を心中しんちゅうに受け入れとうございます。またこれも信徒の心霊上の四つの階段であると思います。

 これにりて誠にわが弟子なりと主のおおせたまいし意味がわかると思います。初めて主を信じたる時から弟子といわれます。けれども真実ほんとうにその名に従う弟子とは、主の足下あしもとすわり、虚心をもって主に学ぶ者であります。マタイ十一・二十九の『わたしに学びなさい』とは真実しんじつの弟子の心です。イザヤ五十・四『主ヱホバは敎をうけしものの』、これが真実の弟子です。

 第四『真理を知る』。真理まこと信ずることと真理をことは違います。初めにそれを信じなければなりません。けれども漸次だんだん進んで、ついにそれを識るようにならなければなりません。真理を識ることとは明らかにその事実を見ることです。心中しんちゅうにそれを見ることです。ヨハネ十四・十二十をご覧なさい。『信ぜざる』。『しるべし』。十節は信ずることです。二十節は知ることです。ホセア書六・三を引照なさい。『われらヱホバをしるべし せつにヱホバを知ることを求むべし』。真理を知り明らかにその真理を見ることです。コロサイ一・九の『神のむねを知り』。これは信ずることにあらずして知ることです。コロサイ二・二をご覧なさい。『全き頴悟さとりの富を得かつ父なる神とキリストの奥義をしりて』。これまた真理を識ることであります。

 第五『自由を得』ます。今まで罪の奴隷しもべでしたならばその罪より自由を得ます。今まで恐れと疑いの奴隷しもべでしたならばその恐れと疑いより自由を得ます。今まで人間の説に支配せられてその奴隷しもべでしたならばいま自由を得ます。今まで肉慾の奴隷しもべでしたならばいま自由を得ます。真理まことりて自由を得ます。さきに光のことを申しましたが、本章は光についての教えです。真理も同じことです。主はこの世の光なり、また真理なり。この二つの意味はいずれにいたしましても違いませんと思います。同じ霊なる意味であります。真理まことが自由を与えることと、光が自由を与えること同じことであると思います。たとえば闇のうちでは歩行することも活動することもできません。もししかいたしまするならば恐れと疑いがあります。けれども光がきたりますならばそのために恐れと疑いは全く失せて、自由に歩行し活動することができます。この自由についてローマ書八・二をご覧なさい。真理まことは自由を与えます。真理は力ある者です。生命いのちある者です。これは知識のごときものではありません。生命のたねです。或いはガラテア五・一を引証なさい。

 以上五つの階段を考えてまするならば、第一第二は信仰のことです。第三第四は悟りです。第五は自由です。この信仰と悟りと自由は信者心霊的生涯の順序であります。

三十三節

 この人々はそれをわかりません。また主に答えます。これは信者ですが静かに主のことばを受け入れずにかえって主に答えます。私共も同じようにたびたび主に答えることがあると思います。もしこのように主を拒みまするならば、必ずめぐみを受けることはできません。その誤謬あやまり何処いずくより来ましたかならば、特権経験の区別が判然わからないからであります。このユダヤびとは大いなるアブラハムのでしたから、特権をっております。けれども経験はどうですかならば、誠に乏しうございます。もしその特権に伴うたる経験がありますならば、必ず自由を得たのであります。現今いまでも多くの信者はたびたび同じ過失あやまちに陥ります。私共は聖書を読みますから、大いなる特権を見ます。喜悦よろこびの特権、力の特権、平安の特権、その他種々いろいろの特権を見ます。けれども自分の心を省みませずして、自分はそれを得たと思いますることは、実に恐ろしきことであります。兄弟よ、あなたの経験はどうですか。真実ほんとうにその特権を得ましたか。これは極めて大切なる問題であると思います。またここにほかのことを見ます。この人は自分の罪人つみびとなることを承知します。けれども罪の奴隷しもべなることを承知しません。人間はたいてい自分の罪人なることをだくします。けれども罪がその主人であること、またそのために自由なる生涯を送ることのできないと言うことを拒みます。却ってこのように『今までだれかの奴隷になったことはありません』と申します。けれども救いを得とうございまするならば、自分は罪人なることを知らなければなりません。またそれのみならずなおなお謙遜をもって、自分は罪の奴隷しもべなること、すなわち罪はわが主なることを諾せなければなりません。

三十四節

 主は標準を与えたまいます。実につるぎです。私共の心の特権と経験の区別をさとらしめたまいます。これにりてどうぞ自分を判断いたしとうございます。『罪を犯す者はだれでも罪の奴隷である』。そうですからおおよそ人間は如何なる特権がありましても、熱心なる教役者きょうえきしゃでも、聖書を知悉しりつくしましても、悪を行う者は悪の奴隷しもべです。またそれはすべての悪事を行う者のみではありません。ただ一点において悪を行いまするならば、その人はやはり悪の奴隷です。

三十五節

 悪魔の家もあります。神の家もあります。おおよそ悪魔の家におる者はみな悪魔の奴隷しもべです。神の家におる者はみな自由なる神の子供です。いま悪魔の奴隷しもべは安らかに悪魔の働きを行います。けれどもつねに家におりません。恒にこの世におることはできません。この家より追いいだされて後にその行いの報いを受けなければなりません。けれども神の子供は不断たえず父なる神の家に留まります。悪魔の奴隷しもべ現今いまは家におります。悪魔はその主人ですから自分の奴隷しもべ快楽たのしみ平安やすきを与えます。いま罪人つみびとの模様をご覧なさい。悪魔はただいま主人です。けれども未来において悪魔は地獄に追いいだされまして、そこでは自由でありません。また自分の奴隷しもべ快楽たのしみ平安やすきを与えることもできません。現今いま奴隷しもべは悪魔の家に留まりて、悪魔の手より快楽たのしみを得ます。けれども奴隷しもべつねに家におらず、子供は恒に家におります。そうして神の喜楽よろこび平安やすきを頂戴することができます。そうして今から永遠いつまでもおることができます。私共は父の家を出なければならぬ理由わけはありません。永遠いつまでも父の家におることができます。

三十六節

 三十五節何人なんぴとをも指します。本節のはただ主イエス、神のひとり子を指します。『誠に自由をべし』。また前には『誠にわが弟子なり』(三十一)。この誠に自由を得べしとは、想像の自由ではありません。経験の自由です、実地の自由であります。

 私共は以上に述べました五つの階段を経験したる者でしょうか。主はこのように幼稚の信者をば高い経験に導きたまいます。どうぞ自分を省みとうございます。私共はこの悟りと自由を得たる者なるや否やを知りとうございます。主は私共にこのことばを与えたまいます。これは順次だんだん信仰に進む導きです。もしいままことに自由を得ませんならば、どうぞ得るまで求めなければなりません。

 三十七〜四十四に父なるアブラハムと、父なる悪魔と、父なる神のことをあらわします。ユダヤびとはアブラハムの子供は必ず神の子供であると思いました。けれどもいま主が示したもうごとく、アブラハムの子でありましてもそのうちに悪魔の子もあります。また神の子もあります。いずれもあります。

三十七節

 このユダヤびとは肉においてはアブラハムのです。また主を十字架にけることの源は何でありまするかならば、主のことばが彼等のうちに留まりませんからです。私共は主のことばを拒みまするならば、主を十字架に釘ける罪の萌芽はじめです。その罪が実を結びまするならば、主を十字架に釘けます。

三十八、三十九節

 私共の行いには必ずこれを行わせる父があります。或いは父なる神、或いは父なる悪魔です。神が私共の父ですならば、『わたしは父のもとで見たことを話して』います。もし悪魔が私共の父ですならば、『あなたたちは父から聞いたことを行っている』。私共の思いと行いとには父があります。このユダヤびとはアブラハムは自分の肉体の父ですから、自分は神の子供であると思いました。けれども『アブラハムの子なら、アブラハムと同じわざをするはずだ』。アブラハムの行いは何でありますかならば神の聖声みこえを聴くことです。神の聖声に従うことです。身も魂も神に献げることであります。いま神は世の中にもう一度聖声を聞かしめたまいます。けれどもユダヤ人はそれを聞きません。それによりて自分は真実ほんとうにアブラハムの子にあらざることを示します。三十九節の主のことばは、語を換えて申しますれば、爾曹なんじらもし神の子ならば神の子のわざを行うべしとの意です。人間はわざりてその素生すじょうが知られます。それによって自分の心を判断することができます。

四 十 節

 アブラハムは喜んで神の真理まことを聴きました。

四十一節

 それにりてマラキ書二・十、十一をご覧なさい。今も同じようにユダヤびとは口ではわが神は一つなりと申します。けれども心中に神に対して姦淫の罪を犯しております。

四十二節

 私共は真実まことの神の子供ですならば、神を愛するはずです。主は神の使者です。『神がわたしをお遣わしになったのである』。すなわち神の尊旨みむねによりきたるものであります。

四十三節

 この人々は主の言いたもうことを知ることができません。何故なぜならば心の中に主の声を聞くことができませんからです。いま私共が聖書を理会わかりとうございますならば、心中に神の聖声みこえを聞かなければなりません。ユダヤびとは主の表面うわべことばを聞くことができました。けれどもそのまことの声を聞くことができませなんだ。

四十四節

 悪魔は殺す者です。またいつわる者です。いまユダヤびとは主を殺さんと謀ります。また神のまことを受け入れません。そうですからこの二つのことのために己は悪魔の子であることを示します。もし私共の心中に、幾分かこの二つの罪がありまするならば、それほど悪魔の種子たねを受けたる者であります。本節において悪魔の性質がわかります。『真理がないからだ』。そうですから最初はじめに悪魔は真理まことにおりました。けれども久しくそこに留まりませなんだ。『自分が偽り者であり、その父だからである』。ただ自分が罪を犯すのみならず、罪の父です。ほかの人に同じ罪を負わせました。どうぞここで悪魔と主を比較くらべとうございます。主は真理です。悪魔はいつわる者です。主は人間に真理まことを与えたまいます。真理のたねを与えたまいます。悪魔はいつわりの種を与えます。悪魔はを与える者です。主は生命を与えたもう方です。死を与えることの源は憎悪です。生命を与えることの源はです。悪魔は憎悪です。主はです。その時のユダヤ人の前に、またいま私共の前に、この二つの者があります。悪魔と主イエス、ああ私共はいずれを撰びましょうか。

四十五節

 この人々は悪魔のいつわりを信じました。けれども神の真理まことを信じません。悪魔の子は悪魔の言うことを心中に受け入れます。神の子は心中に神の言いたもうことを受け入れます。コリント後書四・四をご覧なさい。ユダヤびとはかくの如く悪魔にりて心をくらまされたる者であります。そうですからいつわりは真理まことにして、真理まこといつわりであると信じました。これは実に恐るべき心の模様です。真理まこといつわりを弁別することができませんならば、実に心のくらまされたる者です。いま教会のうちにこのようなユダヤ人がたくさんあると思います。表面うわべで神に仕えます。表面うわべで神の真理まことを受け入れます。或いは聖書を読みます。けれども真実ほんとうに心のうちに神の真理まことを受け入れません。それにりて悪魔の子なることがわかります。

四十六節

 主にはすこしも罪とけがれの分子がありませんから、この人々は主を信ずるはずでした。何人どなたでも主は罪のなき者であることを見ることができますから、主の言いたもう真理まことを信ずる筈でした。

四十七節

 神よりいでし者、すなわち生まれ替わりし神の子供は、神のことばを聞きます。それは正しき証拠です。私共は真実ほんとうに生まれ替わりましたか否やを定めとうございまするならば、本節によってそれを定むることができます。神の子供は神の言を聞きます。その人は喜んで神の真理まことを受け入れます。喜んで聖書を受け入れます。また心中しんちゅうにこれは神の聖声みこえなることを知ります。

四十八〜五十節

 『裁きをなさる方が、ほかにおられる』。すなわち神はわたしのあがめを求めたまいます。わたしを軽んずるものは必ず神より審判さばきを受けるというわけです。

五十一節

 五十節に『裁きをなさる方』とありますが、その罪の価は死です。けれども『わたしの言葉を守る』者はかぎりなく死を見ません。神はそういう人を救いたまいます。無罪と定めたまいますとの意です。

五十二、五十三節

 私共は両章において、実に洪大おおいなる恵みを受けることができます。さきに申しましたように、これはみな同じいわいの時に言いたまいましたことです。七・三十七に主に由りて生命いのちの水を受けます、満足を得ることができます。八・十二生命の光を受け入れることができます。八・三十六自由を受けます。いま五十一節永生を得ます。心の満足、光、自由、永生かぎりなきいのちを受けることができます。これは実に大いなる約束です。けれどもユダヤびとはそれを受け入れません、かえって主を軽んじ拒みます。

五十四〜五十九節

 そうですから主イエスはアブラハムの望むところの者でした。また慕うところの者でした。ユダヤびとはアブラハムの心に同情をひょうしません。主はこの時に漸次だんだんご自分の栄光を言いあらわしたまいます。十二節にご自分は世の光なりと言いたまいます。二十三節に上よりいでたる者なることを言いたまいます。五十一節に永生を与える者なることを言いたまいます。そうして五十六節においてアブラハムの慕うところの者であることを言いたまいます。順次だんだんこの五十八節の黙示に導きて近づけたまいます。

 『アブラハムが生まれる前から、「わたしはある」』。この『ある』者とはヱホバと同じ意です。我はヱホバなりと言うことと同様です。ユダヤ人にはその意味が理会わかりました。そうですから主は確かに神の聖名みなけがす者であると思いまして、石をもって打たんと致しました。

 主イエスは本章において、漸次だんだんご自分の栄光をあらわしたまいます。けれどもあらわしたまいますればあらわしたもうほど、ユダヤびとはそれを拒みついに殺そうとするまでに到りました。今でも同じことを見ることができます。主はいま教会のうちに、漸次だんだん明らかにご自分の栄光をあらわしたまいます。我はヱホバなりというこの大いなることばに、漸次だんだん近く私共を導きたまいます。その完全まったき栄光をしめすように、近づけたまいます。或る人はそのように導かれますならば、かえってますます主を拒みます。或る人はその黙示に従うて、漸次だんだん主を信じてついにわが主よわが神よひざまずきて叫ぶことができます。わが身も魂も一切の栄光さかえも、なんじのものなりと叫ぶようになります。私共は如何にして主の栄光を見ることができますか。このユダヤ人は最初に主を拒みましたから、主が明らかにその栄光をあらわしたまいました時にも、信じて受け入れる力がありません。いま聖書にりて神は明らかに栄光をあらわしたまいます。私共はそれを受け入れますか。もしそれを受け入れまするならば、神は漸次だんだんまったき黙示を与えたまいます。主の言に由りて黙示を受けます。四十三四十七両節をご覧なさい。これが第一の階段です。神の言を聴くことです。心の耳に由りて聴くことです。五十五節をご覧なさい。これが第二の階段です。その言葉を守ることであります。最初はじめに聴き次に守ることです。或いは三十一節の『わたしの言葉にとどまるならば』。これは同じ意味です、言を守ることです。そのように心中しんちゅうに言を守りまするならば、五十一節のごとく永生かぎりなきいのちを得ます。また漸次だんだん主の栄光を見ます。けれどもこの人々は本章において、主の言を拒みました。九章において主は働きをしたまいました。ユダヤ人はその働きをも拒みました。十・三十一三十九両節を見ますならば、もう一度石にて主を打たんと致しました。そうですから本章において言を拒み、九章において働きを拒みました。十・二十五をご覧なさい。言葉と働きの証拠を見ます。

 ことばを信じませんから働きをしめしたまいました。十・三十八をご覧なさい。『その業を信じなさい』。主はともかくも信ぜしめたまいとうございます。初めに言を与えたまいます。けれども言葉を信じませんならば、働きを与えたまいます。ともかくも信ぜしめたまいとうございます。私共は主の言を信じまするならば、主の喜びたもうまったき信仰です。もしそれができませんならば、主の働きを信じましても信仰です。けれどもどうぞ最初はじめから、主の言を信じとうございます。十四・十をご覧なさい。これは主の言と行いと一緒に主を確かめます。また十五・二十二〜二十四をご覧なさい。二十二節において言を拒み二十四節においては行いをも拒みます。主は最初はじめユダヤびとに言を与えたまいました。けれどもそれを信じませんから、なおなお明らかなる証拠すなわち行いを示したまいました。けれども二つながら拒みました。私共はたびたび主の言を信じません。主の行いを待っております。主の約束を信じません。その約束を経験しまするならば、そのために信じます。主が感情を起こしたまいますならば、或いは表面うわべまなこに見ゆるようにしたまいまするならば、始めて信じます。これはまったき信仰ではありません。主は始めに言を与えたまいます。どうぞそれを信じとうございます。



|| 緒1 | 緒2 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 結論 | 目次 |