第 七 章 



 以前さきに申しましたように、しゅイエスは五章においてご自分が真正しんせい安息日あんそくにちを与える者であることを示したまいました。六章において真正の踰越節すぎこしのいわいを与える者であることを示したまいました。本章より十章まではご自分が真正の構廬節かりいおのいわいであることを示したまいます。

一、二節

 本章より十章二十一節まではみな連続つづいたる話です。また主は構廬節かりいおのいわいにおいて行ないたもうたることを示します。ユダヤびとはこのいわいにおいてエジプトよりカナンに至る旅行を紀念致しました。また格別に次の三要点を紀念致しました。

 第一 その旅行の時に天幕を作り、そのうちに住まうたることを紀念致しました。そうですからこのいわいの時に構廬かりいおを作ってそのうちに住みました。イスラエルびとは天幕におりました時に、羊のむれのように牧者なる神に従いました(イザヤ六十三・十一〜十四)。いま主はこのいわいの時にご自分が真正の牧者なることを言いあらわしたまいます(十章)。そうですからイスラエル人は往古むかしの導かれたることを紀念して感謝しまするならば、今の牧者なる主に従わねばなりません。

 第二 そのいわいの時に砕けたる岩より水が流れたることを紀念致しました。主イエスは七・三十八においてご自分よりける水が流れずることを言い顕したまいます。

 第三 雲の柱とほのおの柱を紀念致しました。主イエスは八・十二および九章において、ご自分は世の光であり、人間の導者みちびきてなることを示したまいました。ユダヤ人はこのいわいにおいて、きたらんとする美事よきことの影を紀念致しました(ヘブル十・一)。しかるに真正の形はただいまその真中まんなかに顕れたまいましたのに、いたずら往古むかしの影のみを追い求めまして、すこしもその真正の形を注意いたしません。そのいわいはただ儀式のみでありました。それによって心の満足を得ません。また神に近づくことを得ません。このいわいは主イエスを指しましたのに、ユダヤ人は主イエス御自身を捨てました。私共わたくしどもも聖餐式の時に或いは祈禱会の時に、主イエス御自身を見つけますか。私共も度々このユダヤ人のような罪を犯しまして、ただその儀式のみを大切に行い、その真中に立ちたもうける主に注意いたしません。そのために私共のいわいも、ただ冷淡なる儀式となってしまいます。

三〜五節

 主の肉体の兄弟は、人間の眼前めのまえに怪しむべき働きを示すように主に勧めます。現今いまでも肉にける信者は同様の働きを求めます。これによって主はもう一度悪魔の試誘こころみを受けたまいましたでしょう。マタイ四・七において主がその試誘に勝利を得たまいました。今ここに悪魔は人間を通して、同じことを試みました。主が人間の眼前めのまえ自己おのれを出したまいましたならば、弟子を多く作ることができましたでしょう。けれどもかくの如くにして得たる弟子は、真正の弟子ではありません。主はただ心より喜んでご自分に従う弟子をねがいたまいました。けれども成功のない時、或いは失望の時に悪魔は時々同じ試誘を致しました。私共も一度ひとたび悪魔の試誘に勝利を得ましても、同じ試誘が新しき形をもって参りますから、不断たえず主の武具をりまして要心しなければなりません。

六〜九節

 主は何故なぜいわいのぼりたまいませんかならば、ユダヤびとが主を憎んだからであります。ユダヤ人はいわいにおいてきたるべき主の栄光を紀念致しました。けれども主御自身はいわいに上りたもうことはできません。

十〜十六節

 主はたびたび十六節のごとく言いたまいました(八・二十六二十八三十八十二・四十九十四・十二十四十七・八)。そうですから主のことばを読みまする時に、これは父なる神の言なりと承知せねばなりません。またこれは実に怪しむべきことではありませんか。これによって神の聖子みこは、真実に神のしもべであることがわかります。ご自分は知恵と聡明さとりに充たされていたまいましたが、全く自分のことを捨ててただ父なる神のくだとなりたまいました。私共はそれによって大いに教えられると思います。どうぞその手本に従うてただ神のめぐみの言の管となりたいものであります。申命記十八・十五、十八をご覧なさい。『なんぢの神ヱホバ汝のうち汝の兄弟の中より我のごとき一箇ひとりの預言者を汝のためにおこしたまはん 汝らこれきくことをすべし……我かれら兄弟の中より汝のごとき一箇の預言者を彼らのために興しわがことばをその口に授けん が彼に命ずる言を彼ことごとく彼らにつぐべし』。主イエスはその預言を成就したもうたることを見ます。また主は十六章においてこの預言者がきたらんとすることについての預言を、御自分が成就なしたもうたることを言いたまいます。主は真正ほんとうの預言者でありました。預言者は如何いかなる者でありますからなば、神の言の管です。自分の言を言わずして神の言のみを言う管であります。いま真正ほんとうの預言者の真像かたなる主イエスをご覧なさい。また何人なんぴとにでもその言は神の言であることが解ります。

十 七 節

 私共は如何どうして神の教えをわかりましょうか。如何どうして神の聖声みこえを聞き分けることができましょうか。勉強によってでしょうか。神学によってでしょうか。そのような物ではなく、ただ服従によってであります。第一の神学者は服従の人であります。主イエスの生涯を考えて見ますれば、ただ服従の生涯でありました。私共は服従によって聡明さとりを得ます。今まで教えられたることに従いませんならば、必ず新しき教えを受け入れることはできません。或いは頭脳あたまに入りましょう。けれども真実ほんとうに心を受け入れることはできません。そうですから主の言葉を聞きました時に、第一にそれに従うことが大切です。

 『おのれよりて』。二十八節にも同じ言葉があります。八・四十二にもまた同じ言葉を見ます。この三つの引照を深く味わいとうございます。主イエスは己によりてきたりたまいません。不断たえず己を忘れたまいました。主イエスが生けるにあらず、父なる神が主イエスのうちに生きていたまいました。そうですから主は父なる神をあらわしたもうことができました。私共は如何いかにすれば父なる神の栄光を見ることができましょうか。モーセのごとくシナイ山の頂に登りましょうか。そうではありません。彼処あすこではただいま見ることはできません。けれども四福音書のうちに、神の栄光の輝けることを見ます。神の栄光、父なる神は如何なる方でいますか、は四福音書のうちにおいて学ぶことができます。

十 八 節

 主は御自分のうちに不義なしという確信がありました。自分の聖潔きよきことをよく知りていたまいました。これは決して高慢ではありません。けがれとは如何なるものですか。不義とはどういうものですか。これらはすべて自分のほまれを求めることであります。自分のほまれごうも求めませんならばその人の衷に不義はありません。その人は聖潔きよきものであります。このおのれほまれを求めることについて、八・五十五・四十四を引照なさい。『わたしは、自分の栄光を求めていない』。『互いに相手からのほまれは受けるのに、唯一の神からの誉れは求めようとしないあなたたちには、どうして信じることができようか』。何卒なにとぞそれについて心を判断致しとうございます。私共は主の如くなりますればなりまするほど、自分のほまれを求めません。さきにも申しましたように、主は自分の聖潔きよきことを確信したまいました。八・二十九四十六をご覧なさい。『わたしは、いつもこの方の御心みこころかなうことを行うからである』。『わたしは真理を語っているのに、なぜわたしを信じないのか』。これは神のきずなき点汚しみなきこひつじです。そのことばと行いを見まするならば神のきよき羔です。

十 九 節

 ユダヤびとは神の律法おきてを得ました。けれどもそれに従いませなんだから、十七節教誨おしえのごとく主にりて新しき教誨おしえを受け入れることができません。

 『なぜ、わたしを殺そうとするのか』。これについて五・十六十八八・三十七を引照なさい。ユダヤ人はかく主イエスを殺さんと謀りました。

二十〜二十三節

 この『一事ひとつのわざ』とは五・十五のわざであります。モーセの律法おきて安息日あんそくにちに人の身に傷を付けることが許されるならば、いわんや人の身を癒すことは勿論許されます。また割礼は神の契約の徴証しるしです。割礼にりて人は神の契約に入ります。またそれにりて神はその人を自分のものとならしめたまいます。そうですから同様に主は安息日に人を癒すことによって、その人を神のものとならしめたまいました。その人がもし癒されませんならば、神の殿みやることはできません。けれどもいま身を癒されましたから、神の殿みやに入りて犠牲いけにえを献げることができます。もう一度神の契約に入ることができます。そうですから契約に入るために割礼を許されましたならば、人の身を癒すことも許されます。

二十四節

 私共は罪のために正しき審判さばきをなすことは難しくございます。八・十五をご覧なさい。『あなたたちは肉に従って裁く』。私共は肉にりて人をさばきませんか。このことばは私共の心を刺しませんか。またイザヤ十一・三、四を対照なさい。主イエスは実に『かれは神をおそるゝをもて速やかに悟る』(英欽定訳)。幸いなる賜物をっていたまいました。また人間の方をも悟りたまいました。私共も聖霊にりてその賜物を受けたいものです。その賜物を受けますならば、肉に由りて人を審きません。真正ほんとう是非よしあしわかります。

二十五〜二十七節

 二十節の人々は、たぶんエルサレムのほかにある人で、ガリラヤびとであったかも知れません。二十五節の人々はエルサレムの市中に住んでおった者であります。

 『どこから来られるのか、だれも知らないはずだ』と申しましたが、四十二節のように聖書には明らかにキリストのきたりたもう場所が示されてあります。私共ももし主を信じませんならば、ちょうどそのような愚かなる誤謬あやまりに陥ります。

二十八節

 『わたしをお遣わしになった方は真実である』。これについて十八節をご覧なさい。『自分をお遣わしになった方の栄光を求める者は真実な人であり』。すなわち二十八節には父なる神はまことなり、また十八節には子なる神は真なりしるされてあります。この真なりとは実に意味の深いことばです。すなわち必ず人間を欺くことはできません。必ず自分の約束に従うて、恩恵めぐみを与えたまいます。その事跡わざは必ず真であるという意味です。

 『あなたたちはその方を知らない』。これは実に大いなる訴えでした。このユダヤびとは自分の神の黙示を得たる撰民であると思っておりました。必ず人より尊ばるべき者であると思っておりました。けれどもまことの光がきたりし時に、なんじは神を知らずと言いたまいます。これは実に厳かなることばであります。私共はどうぞこの言葉にりて心を判断致しとうございます。このユダヤ人が自ら欺きましたように、現今いまでも教会のうちに自ら欺く信者、伝道士があると思います。神を知ると思う者がいまだ必ずしも神を知っておるのではありません。たといユダヤ人のように聖書を読み、犠牲いけにえを献げ、或いは神の儀式を行いましても、真実ほんとうに神を知っておるのではありません。主は十九節にも爾曹なんじらうちにこれを守る者なしと言いたまいます。これは実に大いなる訴えでした。主イエスは遠慮なく聴衆の心を探るために、ほのおのような言をいだしたまいます。またこのヨハネ伝を見まするならば、主はたびたびこの鋭き言をいだしたまいます(五・四十二四十七七・十九二十八八・十九二十一二十三四十四四十七五十五)。

 そうですから黙示録一・十六のごとく、主の口よりき剣が出ます。神の言は利き剣のようなものです。何卒どうぞこの鋭き言を厳かに聞きまして、自分の心を判断致しとうございます。

二十九節

 十四・七にありまするように、弟子も神を知りました。ユダヤびとは宗教心の深い者でしたが、未だ神を知りませなんだ。けれどもただいまは何人どなたでも、神を知ることができます。この二十九節ことばはただ主のみを指すことではありません。主に招かれたる各自めいめいをも指すと思います。私共はこの二十九節の確信がありませんならば、この言を言うことができませんならば、神のために話すことはできません。私共は神を知りませんならば、神よりいでざれば、また神より遣わされし者でなければ、神のためにすこしも言うことはできません。

三 十 節

 四十四節および八・二十をご覧なさい。父なる神は主をまもりたまいます。これはただ主のみではありません。父なる神は私共をも同じように護りたまいます。たとい人々が私共に害を加えんとはかりましても、神の許しがなければできません。私共を捕えんと致しましても、時きたらざれば何をもなすことはできません。そうですから人々が私共に害を加えましたならば、父なる神の許したまいしことと知るはずです。そうですから神はこれによりて私共を教えたもう聖旨みこころのあることを信じなければなりません。

三十一節

 正しき審判さばきをもって主をさばく時に、必ずこれは神の子であることを認めます。何人なんぴとでもそれを認めます。

三十二、三十三節

 『今しばらく、わたしはあなたたちと共にいる』。あなたがたは下吏したやく幾人いくにん遣わしましても私を捕らえる権威はありません。時がきたりませんならば私を捕らえることはできません。

 『それから、自分をお遣わしになった方のもとへ帰る』。のちに私を捕えて殺しましょう。けれどもその死ぬることはただ私を遣わしし者にくことです。あなたがたはいま私を殺すことはできません。また後に私を殺しましても、ただ父なる神に往かしめるばかりです。

三十四〜三十六節

 主について争いがありました。けれどもそれに反対したまいません。少しも論じたまいません。ただ神のことばいだして、静かに光を照らしたまいます。またこれは実に危険あぶない場合です。主を殺さんとする者が多くありましたから、実に命を懸けてエルサレムにきたまいました。命を懸けて殿みやうちにこの鋭い言をいだしたまいます。どうぞ危険あぶない時の主イエスをご覧なさい。かくのごとき場合にも心中しんちゅうにはただ平安のみをもってっていたまえる主をご覧なさい。主はこの時に心配はありません。もし心配がありましたならば、それは神の尊旨みこころを行うこと、神の尊旨みこころを語ることのみでありました。他の心配はことごとくそのためにくなりました。どうぞ私共はその型に従いとうございます。

 また主はそのように心に平安がありましたから、必ず疲れたる者に平安を与えたもうことができました。その時に悪魔は種々のをもって主を試みました。けれども不断たえず点汚しみなききずなき不義なき神のこひつじを見ます。私共は平安なる時にきよい生涯を送ることができるかも知れません。けれどもかく危険なる場合に、すなわち人間が私共に反対して神を受け入れず、かえって私共を殺さんと謀る時において、思いとことばと行いをきよくすることは真正ほんとうの勝利です。

 またこの『わたしのいる所に、あなたたちは来ることができない』とは実にはげしきことばであります。主は他の人々に、求めよさらば与えられん、門を叩けよさらば開かれんと言いたまいます。けれどもユダヤびとは悔い改めませんから、『わたしを捜しても、見つけることがない。わたしのいる所に、あなたたちは来ることができない』と言いたまいます。ちょうど反対です。十二・二十六を見ますと『わたしのいるところに、わたしに仕える者もいることになる』と言いたまいます。ちょうど反対です。ユダヤ人のような頑固なる者は、主のおりたもうところへ参ることはできません。つねにその間に隔障へだてがあります。けれども今の『わたしのいるところに、わたしに仕える者もいることになる』とは、実に幸いなる約束です。主のおりたもうところは何処どこでありますかならば、ただ未来ばかりではなくその時現在いましたもうところです。すなわち三・十三の天よりくだ天におる人の子を指します。いま主につかえる者は主のおるところに参られます。ユダヤ人のような頑固なる心の人は、宗教に従うことはできましょう。また儀式を行うことができましょう。けれども主のおる処へ参ることはできません。

 ユダヤびとはただ肉のことばかりを考えます。けれども主は心のおるところについて言いたまいます。私共は心のことを最も注意いたしますが、肉にける人はただ肉のことばかりを考えております。けれども大切なることは心の模様です。自分の心が果たして天にりますか、或いは地上にとどまっておりますか。これは大切に考うべきことであります。私共は幸いにも主のおりたもうところに生涯を送ることができます。

三十七節

 いわいの時にユダヤびとは霊なるめぐみ模型ひながたをいろいろ見ました。例えば備えられたる犠牲いけにえ、または流されたる水を見ました。種々いろいろなる祈禱会や感謝会にあずかりました。各様いろいろの宗教上の儀式に与りました。けれども主はこの人々の心をご覧なさいまして、これらの宗教上の儀式によっては満足を得たまいません。またユダヤ人もこれらのことによって心のかてを得ませなんだ。いまだ心の満足を得ませなんだ。私共も同じような儀式のみを務め、真実ほんとうに心の満足を得ません時に、どうぞ目を挙げてその真中まんなかに立ちたもうける水の源なる主イエスを見とうございます。『わたしのところに来て飲みなさい』。これはマタイ十一・二十八の『疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい』と同じ霊の意味であります。イザヤ五十五・一をご覧なさい、『あゝなんぢら渴ける者ことごとく水にきたれ』。これはヱホバの声です。主イエスはただいま同じ招きをなしたまいます。同じことばいだしたまいます。そうですから主はそれに由りて御自分のヱホバなることを示したまいます。エレミヤ二・十三をご覧なさい、『いける水の源なる我』。いま主は御自分が活ける水の源であると言いたまいます。主がヱホバでありませんならば、このことは大いなる罪です。神の聖名みなけがすことです。けれども主はこれによって御自分は旧約のヱホバであることを示したまいました。また黙示録二十一・六を引照なさい、『わたしはアルファであり、オメガである。初めであり、終わりである。渇いている者には、命の水の泉から価なしに飲ませよう』。未来において神の宝位にしたもう神のひとり子と同じ招きをなしたまいます。何卒なにとぞこの三つの引照を深く味わいとうございます。神の独り子は旧約時代において我にきたりて飲めと言いたまいました。福音時代にも同じ招きを言いたまいます。また未来において天の宝位に坐したもう時も、同じ招きを言いたまいます。罪人つみびとを御自分に招きたまいます。これは幸福さいわいではありませんか。福音時代に神の聖子みこは人の子となりたまいました。人の性質をもってきたりたまいました。そうして私共にこの招きをなしたまいます。未来において人の子は天の宝位にすわりたまいます。すべての権威がその手に預けられます。けれどもわたしたちに同じ招きを言いたまいます。

三十八節

 ヨハネ伝三章四章とこの七章とを比較して見とうございます。私共はこの三カ所においてける水の話を見ます。三・五において活ける水によって生まれ替わります。四・十四において活ける水にりて不断たえず満足を得ます。これは心霊上の生涯の水です。自分の心霊上のための水であります。七・三十八においては他の人々に分け与えるための水です。主は私共にこの三つの恩恵めぐみを与えたまいます。三つの活ける水を与えます。けれども三章の生まれ替わる恩恵めぐみを得ませんうちは、四章の心の満足の恩恵めぐみを頂戴することはできません。四章の心の満足を得る恩恵めぐみを受けませんうちは、七章の他人に分け与える恩恵めぐみを頂戴することはできません。

 『聖書に書いてあるとおり』。旧約においてかくのごとき約束を見ません。けれどもエゼキエル四十七・一〜五において譬話たとえばなしをもってこのことを示されます。その時にエゼキエルは新しき殿みやの預言をしました。殿みやよりける水が流れいずることを見ました。ここに主はその譬話の霊なる意味を引きたもうて三十八節を言いたまいます。ヨブ三十二・十八〜二十をご覧なさい。ちょうどこの三十八節恩恵めぐみを受けたる人の経験であると思います。またエレミヤ二十・九をご覧なさい。この二つの引照にりて、その恩恵めぐみが実地にありましたことを見ます。その約束の成就せられましたことを見ます。どうぞ私共各自めいめいのことを判断いたしとうございます。もしいどかわきましたならば、水を汲むことができません。私共の心が涸きましたならば、他の人々に活ける水を分け与えることはできません。雅歌四・十五をご覧なさい。『なんぢはその泉水いづみ 活ける水の レバノンよりいづる流水ながれなり』。主は私共にこのことばを仰せたまいます。私共はそれほど価値ねうちのあるはずです。園の泉水いずみである筈です。レバノンより流れる水である筈です。荒地あれちうるおすために、信者を沾すために活ける水である筈です。

三十九節

 主は天よりくだりたまいませんならば私共のためにあがないをなしたもうことができません。ちょうどそのように主は地より昇りたまいませんならば、私共に聖霊を与えたもうことができません。或いは降り或いは昇る、どちらでも私共のためです。いま主はこのところにおいて多くの人々の真中まんなかに立って、ける水を与えたまいますが、これについて二十・十九〜二十二をお比べなさい。霊の意味は同じことであると思います。『聖霊を受けなさい』。その時にはただ僅少わずかの弟子のうちに立ちたまいましたが、彼らは聖霊を受けたに相違ありません。このところにおいては多勢おおぜいなかに立ちたまいましたが、もし主の聖声みこえを聞きましたならば、聖霊を受けることができましたでしょう。使徒行伝二章をご覧なさい、同じことであります。天に昇りたまいし主はその教会の真中に立ちて聖霊を送りたもうことを見ます。また何人なんぴとにでも同じく聖霊を与えたもうことを見ます(使徒二・三十八)。ヨハネ七・三十七使徒二章は同じことです。主は使徒二章においてもう一度エルサレムの真中に立ちて我にきたりて飲めと招きたまいました。その時三千人が主に参りまして飲みました。そうですから信者は何人なんぴとでも活ける水の源であるはずです。私共は不断たえず活ける水を飲みとうございます。たびたび私共はほかの信者と出会う時に、世にける談話はなしに時間を費やしますが、これは大いなる過失あやまちです。何卒なにとぞこれは活ける水の源であると感じまして、その人より活ける水を頂戴いたしとうございます。また私共の特権は活ける水の泉であることです。そうですから不断たえず活ける水を出すように身を慎みとうございます。

四十〜四十四節

 主のことばはその人々の心を刺しました。また争いが起こりました時に、主は何故なにゆえその人の心の疑いを解きたまいませんか。それを解きたもうことは実にたやすいことです。しかも主がそのようになしたまいませんことは、すなわち人々の信仰を起こしたまいたいからであります。いまユダヤびとに御自分の神たるしるしを明らかに見せたまいました。けれどもユダヤ人はそれを信じませんから、その上にほかしるしを与えたまいません。或いは疑いを解きたまいません。これは実に戦慄おそろしきことであります。主は私共に明らかなる証拠を与えたまいます。或いは明らかなる約束を与えたまいます。けれどもそれをそのままに信じませんならば、たぶん他のしるしは与えたまいません。

四十五〜五十三節

 『あなたは人の子らのだれよりも美しく あなたの唇は優雅に語る』(詩篇四十五・二)。四十六節においてそれが真実なることを見ます。『今まで、あの人のように話した人はいません』。これにりて主のことばうるわしいことがわかりませんか。主の言の力を解りませんか。この下吏したやくすこし偏見ひいきはありませんから、主の言をそのままに重んじました。そうですから主の言を拒みました者は、実にわざわいであると思います。

 けれども私共はユダヤびとを責めとうございません。自分の心を判断いたしとうございます。私共はたびたびこのユダヤ人のごとく主のうるわしい言を疑い拒みたることがあると思います。神は大いなるめぐみをもって、パリサイ人に御自分の声を聞かしめたまいました。パリサイ人はこれを聞きましたが、一向それを信じませんから、神はご自分のしもべども(下吏したやく)をパリサイ人のもとへ遣わしたまいました。この僕どもにりてその心を動かしたまいとうございました。偏見ひいきなしの僕をもって主のうるわしいことを宣べ伝えさせたまいます。

 またどうぞこのところと八章の初めとを対照なさい。このところにおいてパリサイ人は力をもって主を妨げとうございます。彼処かしこにおいては籠絡をもって主に勝利を得ようと思います。サタンはかく二つの方法をもって神の働きを妨げとうございます。或いは力或いは籠絡を用います。けれども主は両度共にどともに勝利を得たまいました。また主は何をもって勝利を得たまいましたかならば、ただそのける言であります。この下吏したやく何故なぜ主を捕らえることができませなんだかならば、主の言に由りてであります。八章の始めにパリサイ人は何故なぜおんなをそのままに置きましたかならば、主のいだしたもうたる言に由りてであります。どうぞ主の言の力をお味わいなさい。七・四十六八・九において私共は主の言の力を味わいとうございます。



|| 緒1 | 緒2 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 結論 | 目次 |